BootCamp windows7 を windows10 にアップグレード

うちのゲーム環境は iMac (27-inch, Late 2012) に BootCamp で Windows 7 を入れて動かしています。 最初は動くかどうか心配でしたが、結局 Skyrim も Fallout も(最近では Dying Light も)普通にプレイできてます。

さて、本題ですが Windows 10 の無償アップグレード期間がどうこうということで、我が家も Windows 10 にアップグレードすることにしました。 私のような「サクッとアップグレードして、面倒な設定無しですぐに使えるようにしたい!」という人に役立つかもしれないので、今回の手順なんかを記録したいと思います。 (あくまでも私個人が行った手順です。同じ手順で操作しても期待通り動かないこともあるかもしれませんのでご了承ください。参考までにどうぞ。)

手順

以下の流れで操作しました。

  • OS X のアップグレードと BootCamp のアップデート。Mountain Lion から El Capitan へのアップグレードでした。(BootCamp 6 から Windows 10 をサポートしているため、BootCamp をアップデートする必要があります。)
  • Windows 7 側で Windows Update を行う。アップデートしておかないと、OS のアップグレードに失敗するといった情報があったためアップデートしておきます。
  • Windows 7 側からアップグレード。あのウザかった右下のポップアップをクリックする時が来ました。そこからアップグレードします。少し待ったのですが僕はここで眠くなったので寝ました。
  • 目が覚めたらアップグレード完了。ファイルなんかもそのままなので朝からいつも通り使えます。

気になった点

基本は問題なかったのですが、以下の点が少し気になりました。

  • El Capitan アップグレード直後に Apple ID サインインを促されますが最初の画面からだと何度やってもサインインに失敗する。そこではいったんスキップして、後からサインインしようとしたらすんなり通った。

まとめ

再インストールとかめんどくさいこともなく無事に終わりました。僕と同じようにアップグレードに躊躇している人のお役に立てれば幸いです。さて、ゾンビやるか。

このブログの人気の投稿

Skyrim の Creation Kit で保存ができなくなる問題

衛兵 NPC を配置する(パトロールと見張り)

自作フォロワーを吟遊詩人にする